最終日。
I Like!なものは実のところたくさんありますが
特に、というものをアップしています。
スクリーニングと呼ばれる上映会があります。
会場の一角にモニターが用意されていて、その前のソファで家でテレビを見るかのごとく
エントリーされた仕事を観ることができます。
上映会は、以前はもっと大きな会場で行なわれていたのですが
規模は縮小。
そのかわり、ずらっと並ぶパソコンやタブレットで各カテゴリのムービーやプロジェクト概要、
ボードを観ることができるようになりました。
前回(10年以上前です)参加したときは大きな会場でのスクリーニングでした。
拍手も起こるし笑いも起こる、そしていまいちなものに対しては
容赦なくブーイングが起こっていました。
今年はブーイングは私は一度も経験しなかったのですが、
その場にいるみなが笑うというのは何回もありました。
映画館では笑わないタイプですが、カンヌでは回りの外国の方につられて
一緒にHAHAHA!!してしまいます。
ちなみに、パソコンでヘッドフォンをつけて視聴しているときも、
HAHAHAしていたと思います・・・。
まずは、その笑ったものからI Like!したいと思います。
※このCannesLionsに関する複数のエントリーは、受賞したかどうかに関わらずI Like!なものを紹介しています。
◎Snapple Real Fact シリーズ
ねえ、知ってる?とあまり知りたくないことを教えてくれる「豆しば」は覚えていますか?
それを思い出させてくれました。
Snappleという飲料のフタの裏に「Real Fact(ホントのこと、真相といったニュアンス)」が
書いてあるというもの。豆しばは、できれば知りたくなかったことを教えてくるのに対し
こちらは「ちょっとしたトリビア」で、満足感が得られます。
ほっと一息つきたいときに飲む飲料としては、ちょっとお得で賢くなれたと
思えるReal Factが合いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=KE8LtpLyFRk
(蜂は大人になってから生まれてくる)
https://www.youtube.com/watch?v=VJ0OaiQk4AM
(最初のスパムは1864年にテレグラフで送られた)
https://www.youtube.com/watch?v=HQkLN9xKOkU
(ハートのキングには唯一髭がない)
特に蜂のバージョンでは吹き出しました。
赤ちゃん・・・(笑)
Real Factにはナンバーがついていますが、番号が1000番台もあるので
かなり多くの種類があるんでしょうね。
毎回、フタをくるっとひっくり返すのが楽しみになるなと思いました。
次に、おもわず鳥肌が立ったこちら。
リオオリンピックを前に、かなり熱いものがありました。
アンダーアーマーはランニングのときのタイツのイメージくらいしか
なかったですが、ファンになりました。
◎UNDER ARMOUR/アンダーアーマー
最後のオリンピック、リオに向けてトレーニングに励むマイケル・フェルプスをカメラが追います。
https://www.youtube.com/watch?v=Xh9jAD1ofm4
IT’S WHAT YOU DO IN THE DARK,
THAT PUTS YOU IN THE LIGHT.
(「暗闇でもがくことが(見えないところでの努力が)、光のあたる場所へ連れて行ってくれる」的な)
このコピーが出た時に、ぶるっとしました。
同じくアンダーアーマーはアメリカの体操女子も取り上げています。
こちらもとても好きでした。
https://www.youtube.com/watch?v=CDM1FPFxbVk
やっぱりスポーツ選手ってすごいと思うのでした。
いいプレーで感動させ、トレーニングに取り組む姿にもぐっとさせる。
たった一人の人間が、ですよ。
話が少しそれますが、youtubeにまとめられている
スポーツ名場面を観るのが好きです。
弟も好きらしく、同じ動画をみていることで盛り上がったことがあります。
そのプレーを見ていると、今、自分が悩んだり腹を立てていることなんて
どーでもいいかな、と気持ちが切り替わります。
その光をみれば、暗闇が想像できるからです。
だからスポーツにはこんなにも心が動くのだと思います。
その暗闇をあらためてしっかり見せられれば
感動しないわけがないのです。
以上、最終日のI Like!でした。
のちほどまとめを更新します・・・。